2007年12月11日火曜日

ある歌番組で

娘はただ今、歌番組に夢中です。
歳を重ねて近頃では、今時の歌はどれも同じに聴こえるようになってしまいました。国民的行事?の大晦日の番組さえ自発的には見る事はなくなりました。

滅多にみない歌番組。でもたまたま目にしたある歌番組に織田裕二さんが出演されていた時のことです。
「最近のビルって窓が開かないと思いません?」
って、(〜ナガラでみていたので)なんの質問に答えたのかわかりません。
「だって、新鮮な空気吸いたいじゃない ・・・云々」
司会者二人を含め会場の笑いが気になりました。

彼のそういう感覚がそこにいた方々には理解できない。
「何をこの俳優はいっているのだ?」ってことでしょうか。

ビルの窓が開かなくても、 今時のビルは、 それこそタバコの煙も気にならないほどの空調がしっかりなされているから、 別に問題ない。

窓を開けて、大きく深呼吸。

その場には馴染まない俳優さんを近くに感じた光景でした。


織田裕二 - Wikipedia

2007年12月7日金曜日

トラックバック 【track back】

トラックバックとは 【track back】 - 意味・解説 : IT用語辞典
トラックバックスパムとは 【trackback spam】 - 意味・解説 : IT用語辞典
【ブログ初心者講座】トラックバックがありがたいとは限らない : Heartlogic
hxxk.jp - 有用なトラックバックとは

我々はもう物を直さない

量産ということが人と器物の仲を変えた。
プラスチックなどの新しい素材がそれを推し進めた。
我々はもう物を直さない。
器物は買って、しばらく使って、壊れたら、汚れが目立つようになったら、古びたら、より高性能の新製品が市場に出たら、捨てるものになった。
新品という歯切れのいい言葉ばかりが重用される。
身辺のどの器物にも歴史がない。
どれもが昨日来たような顔をしている。むしろ古いものは肩身が狭い。
-- 池澤夏樹異国の客」修理するアフリカ人、翻訳文化、フランスの変化 から

池澤夏樹

2007年11月28日水曜日

「農業算出額算定やめます。」って

北海道新聞十勝版の片隅にあった記事
「十勝支庁は11月26日、今年の農業産出額(推定値)の算出は困難と判断し、算出は見合わせと発表した。」

「農林省北海道農政事務所が従来公表していた市町村別農産物の作付け面積などを今年から一部で集計しなくなった。」からだそうだ。 統計業務職員削減が理由らしいが、本当にそれだけが理由?と思うのはへそ曲がりな私だけなのかなあ。

農林水産省
利用者のために

2007年11月27日火曜日

濱中 治

実に寂しい。 ファイターズに来て欲しかったなあ。

このブログはどうなるんやろう。濱中 治 公式サイト

阪神タイガース公式サイト トレード

2007年11月21日水曜日

生田 武志

石を投げるのは子供たちかもしれない、けれども大人は直接手を下さないだけで、実際には同じことをやっている。

たとえば沖縄の失業率はヤマト(本土)の2倍であるにもかかわらず、沖縄の野宿者数は非常に少ない。

2007年3月、大阪市は2088人分の住民票の抹消を強行した。大阪市、大阪高裁の判断によれば、公園であれ支援者の住所であれ、野宿者は「住民票」を持つこと自体が許されないのことになる。

現在、日本全国が「釜ヶ崎」化したように、将来、日本全国が「福祉の街」として釜ヶ崎化する。つまり、ここでも「日雇労働者がリハーサルし、フリーター層が本番をやる」のである。しかし、そのような状況は経済的に成り立つはずがない。

 -- 生田武志 「ルポ最底辺」から

2007年11月19日月曜日

コンプライアンス・カード

派遣・請負労働者を含め同社関係者全員に配布されているらしいコンプライアンス・カード。
そのテストは6項目あります。

「あなたのその行動は、
□ 法律・ルールに触れていませんか?
□ うしろめたさを感じませんか?
□ 家族や大切な人を悲しませることになりませんか?
□ 報道されても胸を張っていられますか?
□ 社会に迷惑をかけませんか?
□ キャノンブランドを傷つけませんか?」

 キャノン コンプライアンスサイト

新しい「日本型雇用」

以下 --- 風間直樹「雇用融解」から

TDLの魅力は何といってもその壮大なパレード。だが、それを彩るダンサーたちが皆、「個人請負」であることは知られていない。

-----
職務の性質上から明らかに「使用従属性」があるにもかかわらず、「雇用ではない」とされ、個人請負同様、労働法がいっさい適用されず、社会保険も全額自己負担という働き方が今でも存在している。国立大学を中心に広く蔓延しているとみられる「謝金雇用」のことだ。

-----
近年の裁判例でも管理監督者とは、
1. 経営者と一体的立場にあるといえるほどの職務の内容、権限、責任
2. 出退勤についての自由度
3. 地位にふさわしい処遇
という枠組みで判断される。いわゆる管理職の大半はこの「管理監督者」には該当しない、とされている。

-----
精神を病む教師は全国で急増している。今や病気休職者数の約6割が精神性疾患が原因だ。
「教師が精神を病む原因としては、生活指導、職場の人間関係、そして保護者との関係などが挙げられるが、最近は保護者との関係に悩む教師が増えている。・・・」 ーー 三楽病院精神神経科中島医師 から

-----
現実はどうあれ、教師は労基法上の残業代規定が適用除外、またそもそも法律で命じることが禁止されているものなのだから、教師の残業は校長の命令によるも のではない。それは自主的、自発的な活動である、として教師たちの訴えを認めなかったというわけだ。 -- 2006/8 埼玉県人事委員会判定から

-----
1週間当たりの労働時間が50時間を超えている労働者の割合が、日本は2位の米国を引き離して世界一。 総務省の労働力調査によれば20代後半から40代前半の働き盛りの4人に1人は月に80時間の残業をこなしている。 これは過労死認定の目安とされる水準だ。 それでも労働分配率は06年に再度米国を下回り。近年で最低の水準にある。

2007年11月15日木曜日

偽装請負

請負契約の特質は、請負人は仕事の完成を請け負うものであって、発注者は仕事の完成に関して対価を支払うものとされている点にある。

偽装請負(ぎそううけおい)
IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか
東京労働局

2007年11月13日火曜日

丸山 真男

民情一新」(福沢諭吉) によれば、要するに、テクノロジーの進歩によってコミュニケーションが発達すると、思想がものすごく早く伝搬する、そうすると、民意にある観念が伝播した 時、政府にもどうにもならない力を得ることがある、それは情から理性へという一方交通じゃなくて、「情海」の波に社会が流される、それが近代文明の一つの 現象である、だから、「いま西洋諸国は蒸気電信の発明に会うて、狼狽」している、というんだな。
  -- 丸山真男加藤周一 「翻訳と日本の近代」 から

2007年11月11日日曜日

田辺 聖子

「夏の蛤」 客が見るだけ見て、買わないというときに使う。その心は、
「身ィ腐って貝腐らん」
から来ている。これも「見ィくさって買いくさらん」と、客のことを悪たれて罵っているわけである。
-- 田辺聖子 「大阪弁おもしろ草子」 から


「せいてせかんようなもんやけど、まあ、ひとつよろしゅう頼みます。といわれたとき、この仕事は急いでやらないといけないんだな、とわかりましたよ。ーーー しかも、急いでくれ、と直接にいわれるより、もっと切迫感がありましたな」
--  「大阪弁おもしろ草子」 から

2007年11月9日金曜日

倉本 聰

人間を一人殺せば絞首刑になるが、無数に殺せば勲章をもらえる。 
    -- 映画「殺人狂時代」 ムッシュ・ベルドゥー の言葉から

君は都会で金を儲けたまえ。
僕は田舎でこつこつ木を植える。
  -- 倉本聰 「富良野風話 失われた森厳」 から

小林 信也

高校生たちが野球に注いでいた毎日の情熱や努力に比べると、審判たちの日頃の努力が それに見合っているのかと、問いかけたくなるのは率直な気持ちだ。

毎年、負ける。一校を除いて必ず負ける。それが高校野球だ。
三年生の選手には、次の夏はない。
しかし監督には、また次の夏が来る。

高校球児は、野球部員である前に高校生である。監督の大半は教員だ。授業を受け持ち、クラス担任を務めるなど、教員としての日常がまず先にある。

     -- 小林信也「高校野球が危ない」 から

2007年11月6日火曜日

金村 曉

あれは3年前タイガースとの交流戦、札幌ドームでした。
先発ピッチャーとして登板したのが金村投手でした。

初めてのドーム観戦の私。甲子園とは違って座席は広いし、もちろん綺麗。それにドームの職員さん達は親切で、オノボリサン状態の私達夫婦でした。

近くには「金村さーん!」と、黄色い声のおばさん。その隣に座るのはタイガースのメガホンを隠し持つ旦那さん。ふと見回すと結構両チームの応援グッズを手にする人達が居ました。
その年、タイガースはセ・リーグ優勝し、ファイターズはBクラスだったように、あの時は、我等がミスタータイガース浜中選手の復帰初戦で、タイムリーを放ちました。残念なことに勝ち投手になれなかった金村投手でした。


それから幾度となくドームに行くようになりましたが、金村投手を見たのは昨年クライマックスシリーズで斉藤投手が投げたソフトバンクとの試合でした。あの時マウンド上で帽子を脱いで頭を下げた光景が今でも思い出されます。

来年はタイガースのユニフォームを着るのですね。道民はきっと寂しいけれど、坪井選手に象徴されるように、タイガースファンに愛される選手になって欲しい ものです。そしてもし交流戦で札幌ドームで先発などという話になった時には、絶対に勝投手になって下さい。タイガースファンの私が言うのもなんです が・・・。

ちなみに、最近はファイターズの選手の名前の方が良く知っている私なのです。

2007年10月31日水曜日

夏目 漱石

一体戦争はなんのためにするものだか解らない。あとで景気でもよくなればだが、大事な子は殺される、物価は高くなる。こんな馬鹿気たものはない。世のいい時分に出稼ぎなどというものはなかった。みんな戦争のお陰だ。
  -- 「三四郎」 から

三浦 綾子

 現代の若い人たちには、特に戦後生まれの人々には、戦争の話は遠い昔の出来事を聞くように思われるかも知れない。百年も二百年も前のことに思われるかも 知れない。が、そうではない。戦争はついこの間、終わったのである。私が二十三歳の時に、終わったのである。十五年続いた戦争が、日本の国を焦土と化して ようやく終わったのである。
  -- わが青春に出会った本「きけわだつみのこえ」 から 


人々は見つめないものを茂吉は見つめる。見つめるから発見がある。あるいはいち早く発見するから見つめるのか、いずれにしても素晴らしい才だと私は思う。
  -- わが青春に出会った本「歌集 赤光 斎藤茂吉」 から 

2007年10月30日火曜日

道東道 通勤割引 深夜割引

道東道 トマムと清水の間が開通しました。 これで冬の日勝峠を走行しなくてすむので助かる方々も多いでしょうね。

さて、新得町はこれで過疎化UPか?
今までトマム方面から新得町に買出しなどに来られていた方々も清水町に行かれるのでは?

ETC購入は必要ですが、通勤割引を利用して普通車なら1回は350円でトマムICから清水ICに来れます。深夜割引でも500円。
トマムICと清水ICの走行距離約20Km。狩勝峠を通過して新得町には到底20Kmでは来れません。

走行安全性、燃費、セルフ給油、商品価格差、品揃え等々を考えると、このままの新得町ではかなり不利。さらに清水町商工関係者・スーパー辺りが、これから通勤割引に時間帯を合わして9時オープンなどとするならば、さらに集客力UPかも?しれませんね。

そう、新得町では以前から通過型観光を脱却し、滞在型観光を目指して頑張っている方々も多々います。 今更かもしれませんが、通過すらされない町にならないようにする方策はあるんですかね。新得町長さーん。

2007年10月4日木曜日

それでも小谷野選手を応援します

ファイターズもくじ運が強い。将来のスター選手を引き当てたのだから。
しかし 「背番号22、ポジションは3塁」とは言ってくれるねえ。

22番と言えば今年怪我に泣いた建山投手の背番号。
そして三塁と言えば、今年外野登録でありながら見事3塁を勝ち取った小谷野選手のポジション。

言うのは勝手。でも 100万年早いわい!

中田はハム、20発新人王目標/ドラフト

2007年9月16日日曜日

岸和田だんじり祭り

あれは高校時代、クラスの友人が「観においで!」と誘ってくれたのが最初で最後?だった。 あれ以来行っていない。

しかしあの迫力は圧倒される。 あの時は死人は無かったものの怪我人は出た。 それでも、あの祭りの魅力にとりつかれる人達が沢山いるのだ。

歴史を文化を頑なに守りつづける事によって偉大な観光資源にもなっている。 でも楽しくないと、続かないよね。

観るだけでも楽しいけれど、参加するともっと楽しいだろうなあ。 観にいった次の年は、参加する予定だったんだけど・・・。祭りの開催に土曜日曜は関係ないんですねえ。 私を祭りに誘ってくれた友人の岸和田市民の優先順位の一位は祭りだったけど。


岸和田だんじり祭り、53年ぶりの「新顔」(asahi.com)

2007年8月31日金曜日

水出し麦茶

残暑の厳しかった事を忘れるような今日の曇り空。来週からの天気はあまり芳しくないようで、ドンドン夏から遠ざかります。

例年になく暑かった夏。たくさん麦茶を飲みました。
幼き頃は母親の煮出した麦茶でした。できたての麦茶は、暑い夏にはますますもって暑く飲む気になれませんでしたが、それが冷えた時、今の水出し麦茶には無い香りがありました。手間がかからなくなって喜ばしい反面それが味気ないものになっているのかもしれません。

幼い頃の暑い夏の定番は「冷やしあめ」でした。 北海道には無さそうですが、その頃通った「あてもんや」(クジ屋、駄菓子屋)の店先で、ガラスのコップにナミナミ注いでもらって1杯10円。乾いた喉を潤すには最高の飲み物でした。

「あてもんや」にはクジに、駄菓子、夏でもその横でたこ焼きを焼いていました。
子供の社交場「あてもんや」。 北海道には皆無のお店ですが、大阪あたりでももうないいやろうねえ。

2007年8月27日月曜日

9月8日は何の日

車社会になったとはいえ、新得町は鉄道の町です。 あちこちで過疎化が進む中、この町から駅が無くなったら、特急列車が停まらなくなったら、さらに過疎化に拍車がかかることは間違いなしです。

新得町民しか知らない。いや町民も知らなかったりして・・・その日は、新得駅ができた日。

そして2007年9月8日は100周年です。

90周年の際は新得駅からも「90年のあゆみ」という冊子を出していて、前斉藤町長さんを先頭に記念式典もやられたようです。

100周年。楽しみだなあ!
90年で頑張ったものだから、現浜田町長さん大変ですね。
「ソバ祭り」とタイアップしてなどと、ショボイイベントなんか企画していたらブーイングの嵐間違いなしですね。何せ100周年です。



でも、それどころか100周年のイベント話すら聞こえてきませんね。 もしかして・・・ 何もしないの?


新得駅100周年を期に「鉄道の町」から「ドケチの町」宣言かな。

2007年8月14日火曜日

2007年8月12日日曜日

川湯温泉の公衆浴場

川湯温泉と言えば公衆浴場です。
もう、20年くらい前に行ったきりで、久しぶりに行ってみたら、私の記憶の公衆浴場とは違っていました。 確か木の床だったと思ったのですが、もしかしたら、改装された(といってもかなり前)の駅前の公衆浴場と勘違いでしょうかね?
それにしても脳裏に浮かぶは、あの時湯船につかっていたおじさんの身体の白い事です。 あれは、酸性度の高いこの温泉に毎日つかっているからなのか。これだけ酸性度が強いとアトピー性皮膚炎に効きそうです。
その前に慣れないと湯アタリするかな。


どこのどなたか知りませんが、好きやなこの写真。
川湯温泉公衆浴場

じゅん☆ブログ

2007年8月1日水曜日

公平って・・・

公営の団地の中にあった小さな公園でした。
覚えているのは公園の真ん中にすべり台があって、それが草野球をする子供にはとても邪魔だったことです。 とはいえ、野球をしない時には結構そのすべり台を利用していて、滑るという直接的な行為だけでなく、「鬼ごっこ」などで隠れたり逃げたりする時にも使ったものです。

たぶん始めてした野球はこの公園。ふにゃふにゃした軟式テニスのようなゴムボール。バットなどありませんでした。グーにした手がバットでした。それでも2階建ての、長屋のような住宅の屋根を越えて反対側の道まで飛ばす少年もいました。
小・中学校の上級生も下級生もいっしょになってした草野球でした。お兄ちゃんは厳しいルール。小さい子供はそれなりのルールで・・・。その公園だけの特別ルールでしたが、皆それなりに楽しんでいました。

==========

子どもと大人がスポーツ対決をするときに、完全に自由なルールだったら子どもが勝てるわけがない。大人が勝たないように手心を加えるっていうのはおかしな話だけど、そこに特別なルールを投入すると、大人と子どもが対等感をもって戦える。
 − 週間金曜日 No.664 「国会劇場」と「私たちの日常」 倉田真由美 から

少子化で新得中学校の体育祭が同学年クラス対抗から全学年クラス対抗になったのはいつからだろうか。
今の体育祭は「勝ち負け」は重要な要素ではないようですが、対等感のない対抗戦って楽しいんだろうか。

2007年7月31日火曜日

今日の気分は安部首相

参議院選挙が終わってメディアに映し出される安部首相のお顔はかなりお疲れ落胆な感じが伺えます。
全然関係ありませんが、我家の愛車Ke-君が昨日、右前タイヤあたりから擬音を発して取引先の整備工場に・・・。

2007年7月30日月曜日

内澤 旬子

「食はかならず、他の生命をの犠牲のうえに成り立っている。植物や動物をたべているのだから、多くの命を奪っていることになる。・・・」 小長谷有紀 モンゴル万華鏡 草原の生活文化 から

「屠畜は、ふだん忘れがちだけど、人間の基本的な営みのひとつだ。人間が肉体の存在すら忘れそうな、究極に都市化した空間と隣り合わせに屠畜場があることで、大事な感覚を思い出させてくれると思う。」 
--- 世界屠畜紀行 から 

2007年7月21日土曜日

花の町

新得町の町の花は 「エゾムラサキツツジ」 です。
ちなみに新得山は桜の名所です。ただし最近は老木が目立つようになりましたが・・・。

今年、町に目立つようになった花はカリフォルニアローズ。一瞬バラの花と間違える八重のインパチェンスです。
特に宣伝をしているわけではないので町の住民もほとんど知りませんが、この花、道内での唯一の生産地新得町です。

今年は我家も結構プランターに植え付けました。 上手に育てれば、一つの苗で有名な「サフィニア」のようにボリュームのある花になるようです。 まあ、そんなに上手に育つかどうかは分かりませんが、結構長い間楽しめます。

それにしても、町中がどんどんこの花で埋め尽くされると、新得町も一躍有名になるかな?
な、訳ないわな。

エゾムラサキツツジ
●話題の花●Vol.13 カリフォルニアローズ 〔5/1〕 
MIYOSHI-カリフォルニアローズ フィエスタ(R)

2007年7月7日土曜日

慣れてるじゃん そんな生活

子供の頃は、母親が市場で買ってきた薄皮で包まれた納豆。その半分に生卵を混ぜて、それをご飯にかけて食べるのが一番のご馳走だったかもしれません。大阪の人は生卵が好き。物価がこれほど上昇しても、今も昔も一つ10円ほどのものですが、お好み焼きにも、カ
レーライスにも、そして、めったに食卓でお目にかかれなかったすき焼きにもそれはついてくるのです。

土曜日のお昼。下の娘が台所で何やらゴソゴソと昼食の用意を手伝っていました。
「何 作っているの?」
「スパゲッティ~」

私は、早々に納豆ご飯で昼食中でした。ただし、コレステロール高めの私は、今ではほとんど生卵はいれません。

「いいなあ!ちょっと分けてくれる?」

するとすかさず食事中の私の姿を見て彼女は言うのでした。

「慣れてるじゃん そんな生活。」


あんまり慣れたくないんやけどんなあ・・・。

2007年6月21日木曜日

2007年6月9日土曜日

協調と惰性そして意思

協調 (立場の違う者どうしがゆずりあい協力すること。)
惰性 (改められない習慣。 慣性「物体の性質の一。外部からの力がない限り現在の状態を続ける。」。)
意思 (考え。気持ち。)

2007年6月8日金曜日

バイオエタノール

「一粒の米にも一寸の魂が宿る。」

理由はどうあれ、食べ物を燃やすことに違和感を感じるのです。

構造改革をどう生きるか(第84回)森永卓郎

2007年3月26日月曜日

宮台 真司

正論でイジメを撲滅できると考えるのは、感情的動物だった自分の子供時代を忘れ、大人になった今も感情的動物である自分の現実を忘れた「馬鹿な大人」だけ。
- MIYADAIcom Blog 次号ないし次々号の『キネ旬』で廣末哲万監督・高橋泉監督と鼎談いたします から -

2007年3月25日日曜日

会話と情報公開

自治体職員にとって、交際費や食糧費は出来るだけ隠しておきたいものらしい。しかし、隠して利益になることが本当にあるのだろうか。見せたくないものであ ればあるほど、後で見つかって手痛い目にあうのではないか。 私が新得町に交際費と食糧費を情報公開請求したとき、町は「中には、ちょっとどうかなという 支出もありますが、とにかくすべてお見せします。改めるべきところは今後改めていきます。」と、接待相手先の個人名を除き、すべて公開した。そして実際 に、翌年は交際費・食糧費を大きく減らしている。
- 町村に学ぶ情報公開 から - 

大企業を誘致して雇用の場が増えたところで、地場産業が衰退し、自然が失われ、言いたいことも自由に言えない町になってしまったら、住民の幸せとは程遠 い。何よりも、今住んでいる人々の暮らしを大切にすること、魅力ある自然環境を守り育てること、そして誰もが自由に発言できる雰囲気を作ることだ。
- "ヨソ者"が町民として認知された日 から -

2007年3月24日土曜日

田中 優子

人間の持っているいい側面を育てようとか、自分のいい側面を伸ばそうと考えるのが君子なんです。その反対のことをするのが小人です。そういった小人は、そのへんのおじさんとして暮らす分にはもちろん構いませんが、為政者になってはいけない。
- 週間金曜日 No.647
  対談 「小人が知事になると不善を為す」 田中優子 から -

2007年3月22日木曜日

山崎 要

魚をとる権利は、それで生活を支えている漁民に確かにあるのかもしれない。であるなら、その権利の裏側には、みんなが毎年食べられるように、上手にとることが義務として伴うはずだ。

古い汚れた木造の畜舎、崩れかかったサイロを見たら、そんな酪農家は、どうにか持ち堪えていると思うべきだ。立派な畜舎に林立するサイロの典型的な牧歌風景を見たら、そこは億単位の借金を抱え、日常の生活費も組合の管理のもとに置かれていると見るべきだ。

NHK の報道は一見、報道の不偏性とかいう公平観が漂うから不思議だ。しかし農村や農業問題を語るとき、決定的に何かが欠けている。欠けているのは、弱者の前に 立ちはだかり強者のおごりをいさめる批判精神なのかもしれない。正義感の欠落であり、優しさの欠落なのかもしれない。

都会で出した廃棄物は、その都会で処理すればいいんだ。そうしたら、都会の人達は、自分達が、いかに得手勝手だとわかるから・・・

コメの生産を、経済効率を最重点に考える工業と同じ尺度で見ると、日本はアメリカとは比較にならない。しかし工業の行く先は、かならず地球の破壊につながるといっても過言ではない。アメリカの農畜産物の生産は、その方向に進んでいる。
安ければ国土はどうなってもよいのか。

- 農林漁業を潰したのはだれだ  から  発行1992.10.15 -

2007年3月18日日曜日

池田 晶子

池田晶子 14歳からの哲学 から

真実とは何かを考え、それを言葉で人に教えるということができるのは人間だけなんだ。 - 家族から -

「上品(じょうぼん)」「下品(げぼん)」 - 品格と名誉 から -

命が大事なものであり得るのは、精神が大事なものであると自覚して生きるからでしかあり得ない。 - 品格と名誉 から -

精 神は、考えるほどに死というものが何であるかわからないのだったね。わからないものを恐れることはできない。考えることによってそのことを知っているから からこそ、精神は自由なのであって、自由のために死を選ぶのじゃ、あべこべだ。だいいち、自由のために死ぬなんて、そんな不自由なことってないじゃない か。 - 自由 から -

あらゆる思い込みから自分を解放した精神とは、捉われない精神だ。自由とは、精神に捉われがないということだ。死の怖れにも捉われず、いかなる価値観にも捉われず、捉われないということにも捉われない。 - 自由 から -

2007年3月16日金曜日

子供は大人の鏡

高校を卒業した18歳の少年が、超一流企業の大人の言われる事を否定できるものなのでしょうか。
才能の無い私には無縁の世界だけれども、同じ立場ならきっと同じ過ちを犯していたように思います。
もちろん一場選手事件での反省以来、決して許されることではありませんが、21歳成人となり、(TVを通しての彼の姿しかわからないけれど)彼の誠実な会見とは反対に、関わった大人達の向く方向は会社でした。

少年犯罪ドウコウ言う前に、やはり大人でしょう。と、思う事件でした。

日刊スポーツから西武が裏金問題で隠ぺい工作

議員定年制

ギニアのオスマン・サンコン さんが自国の格言を紹介をTVで聞いたことがありました。

『ひとりの老人が死ぬことは、ひとつの図書館が燃えてなくなることと同じだ』

この原文はフランス語で、
En Afrique, quand un vieillard meurt, c’est une bibliotheque qui brule.
アマドゥ・ハンパテ・バーという方の言葉
のようです。

長く生きた人の知恵と経験を大切にする国なんですね。

情報の宝庫、図書館とは、たとえばわからない事があったとき等、その調べものを私達自身から行ってこそ機能するところです。
新得の図書館もそうですが、たとえば「こんな新刊が入りましたよ。」って、広報等で告知してくれます。当たり前ですが決して読書の強制はしません。図書館とは私達を影からサポートしてくれる所なのでしょうね。


スポニチ Sponichi Annex ニュース 社会から小野清子参院議員「定年」で引退へ

第25期 新得町議会 議員名簿

2007年2月25日日曜日

奈良・通り庭編

何の関わりあいも無い企業ではありますが、CMになるとカッコ良くなるものです。
あんなカッコイイCMがあるというのに、いま一つ頑張っていないように思う五條市に見えるのは私だけでしょうかね。

あれが新得町なら住民行政大喜びになるだろうになあ。

大和ハウスCM

2007年2月21日水曜日

食べたくなったレンコンの天ぷら

串カツは有名だけれど、やっぱりレンコンの天ぷら食べたいなあ。
ふるさと天王寺

2007年2月20日火曜日

地球温暖化はCO2排出が本当の原因?

二酸化炭素が温室効果をもたらすことは、多分事実だが、温暖化には他の要因もあるというのも、多分事実である。今の世界の温暖化問題の議論は、多数の要因 の中の一つしか見ず、他の要因を政治的に排除して成り立っている。このまま世界各国で温室効果ガスの排出規制が採られることは、温暖化防止にならず、逆に 温暖化促進や、寒冷化促進につながる懸念さえある。
-田中宇 国際ニュース解説 から


太陽・太陽風50のなぜ

2007年2月18日日曜日

南富良野町のゴミの受け入れ話

これまた北海道新聞の記事。
南富良野町のゴミを新得町で受け入れるかも?という記事を見ました。

素朴な疑問。 どうして富良野町でなくて、わざわざ狩勝峠を越えた十勝(空知では無い)なのでしょうか。
これはいずれは合併ということなのですかね。

===========

話は違うのですが、
串内の方の高速道路のトンネルも開通して、そろそろトマムまでの高速道路開通もカウントダウンとなりました。

そんな中、風の噂で 新得町に道の駅の話がはいってきました。
トマム-清水を約20分ぐらいでいける高速道路。高速道路の賛否は別にしても今までの半分以下の時間です。 高速料金がいくらになるのか知りませんが、多分、特に冬道なら利用する方は多いように感じます。
また、最近の観光客の方々はレンタカーで移動の方も増えました。 そのレンタカー、昔は北海道地図をもらって、それを見ながら移動したものですが、今では必ずカーナビが付いていてFrom-Toで目的地まで一直線です。
さらに、そのカーナビ頭が良いのか悪いのか、規定値(設定を変えないならば)では、大きな道を中心にルートを決めるのですよね。

たとえば、札幌で借りたレンタカーが十勝を通って釧路の釧路湿原まで行くならば、もう絶望的に新得町は通過すらありません。
北海道旅行に来られた方は、新得町と言う地名を知らずに帰っていくのです。
まあこんなことは、高速道路が建設される以前からわかっていたことなのですが・・・。

そう、もう新得町の通過車両増もカウントダウンにはいりました。

そこで、道の駅ですか?
よほど特徴のある道の駅ならいざ知らず。たとえば、どこの道の駅にもあるソフトクリームが売りなんてな話の金太郎飴なら、話をするのも止めてもらいたいものです。

「いらっしゃい新得!」
新得町は観光の町を目指しているそうですが、この調子では「屎尿とゴミ収集の町」になってしまいますね。

2007年2月17日土曜日

新得町立佐幌小学校

新得町立佐幌小学校は、2月11日開校百周年式典でした。
しかし同時に閉校式典でもありました。

新得の街の中にある新得小学校ですら1学年1クラスか2クラスの時代です。農村部にある小学校が閉校に追い込まれるのも仕方の無い現実なのかも知れません。

私の子供達はその学校には通っていませんでしたが、私自身は機会があって何度か訪問したことがあります。
まだまだ新しいこの学校は、小さいながらもホールから教室が見渡せるようになっておりフローリングの感触が、その昔、私の通っていた小学校などと比べるのが失礼なくらい気持の良い空間でした。

もう少しかもしれませんが、閉校になるまで、この空間を大事にしてもらいたいものです。

2007年2月12日月曜日

小川未明童話集

おまえは、陶器をを焼く名人であるが、いくら上手に焼いても、しんせつ心がないと、なんの役にもたたない。俺は、おまえの造った茶わんで、毎日苦しい思いをしている。
--「殿さまの茶わん」  から

神さまは、世界をみんなのため、お造りになったのだから、だれにもそんな縄張りをする権利なんかなかったのだ。それを人間どうしが、たがいに意地わるをして、強いものが、弱いものをいじめて、かってに楽しようとしたのだよ。
--「太陽と星の下」 から

若者は、真の文明というものは、一つのものを滅ぼしてしまって、一つのものを生かし栄えさせるということでなく、お互いが共存し、利益になるように、設計されるものだということを、技師の話から悟ったのでした。
--「渓川のほとり」 から


小川未明文学館
小川未明
小川未明

2007年1月30日火曜日

五新鉄道

ご先祖様が眠っているものの、まともに住んだことが無い我がふるさと五條市
数年前に西吉野村と合併して、面積は大きくなりましたね。新得町にはまだまだかないませんが、人口は何倍もあります。
詳しく調べたわけではありませんが、もしかすると年配者の人口比率は変わらないかも・・・?

今回はちょっと気になった五新鉄道を検索。・・・結構出てくるものですね。

今では影も形も無くなった川端貨物線を走るSLの迫力を思い出しました。

幻に終わった五新鉄道
幻の鉄道五新鉄道を行く!!
とらねこの鉄道写真館~こらむ~五新線
五條を知っていますか?から五新鉄道とバス専用道
五新線跡をさがして

2007年1月27日土曜日

グローバル化

結局のところ誰が得をするのだろうか?

アントワーヌ・ラヴォアジエ質量保存の法則

科学的にはそうなのでしょう。
でも、この世の中、保存されるのは質量だけとは思えない。

Mac OSX でwmvファイルを見る

Mac24から
MOON GIFT Flip4Mac
Flip4Mac
Windows Media

2007年1月23日火曜日

○○の事は言うくせに、××の事は言わない

「○○の事は言うくせに、××の事は△△と言う。」
ならまだ理解できるのですが、
「○○の事は言うくせに、××の事は言わない。」 は・・・。

もしかすると、その当事者が××のことを言わないのは、その事について知らないのかもしれません。
その時は××の事はどうお考えですか。と、まず聞いてみないとわかりませんね。

でも、自分もそんな風に言っているかも・・・。気をつけなくては。

2007年1月21日日曜日

2007年1月17日水曜日

たしか同じ年代の方だったような

「もし全体が自主性、自発性のない人ばかりになったら、社会はどうなるのか。イエスマンばかりになって、多数派になびいて個人がどこにもいなくなったとい う状況に陥ったら、かえってその国は破滅するという逆説的な事態だってありうる。そろそろこの国は、そういう段階にきているんじゃないかと思いますね。」  
(週刊金曜日No.637  --- 山口二郎)

「そろそろどころか、すでに」  と、思うのは私だけ?だろうか。

神戸が終わった日

前回の猪年の今日。
今では毎朝、ラジオのスイッチ入れる我家も、その当時はTVのスイッチを入れる毎朝でした。

寝ぼけた私の前に映し出されたTVの映像は、どこかの町の戦災風景の様子。
朝からいったいどこの国?

傾いた高速道路。
一階の無くなったビルに真横に倒れたビル。
画面のあちこちで上がる煙。
ヘリコプターの中のレポーターの興奮した声。

日本語でした。
西宮駅の看板。

すっかり目が覚め、しばらく呆然とその映像を見ていました。

今日、カミサンと話していて、すっかり忘れていた私の第一声は
「神戸も終わった・・・。」
でした。

=========

その年のオリックスのチームスローガンは
「がんばろう神戸!」
ちなみに、2007年のファイターズの訳の分からんチームスローガン「FOCUS(集中・焦点を定める)、ADVANCE(進化、前進)、NEXUS SPIRIT(結束心、一体となる気持ち)」より、個人的には好きやねえ。
そして、パリーグ優勝。(優勝はスワローズ、タイガースはセ・リーグ最下位)

震災の次の年の成人式。
TVに映る神戸の二十歳の若者達に必ず見かけるピースサインのポーズはありませんでした。

あれから12年。
あの時の優勝監督・ 仰木さんはもうこの世にいません。そしてイチロー選手や田口選手はもうそのチームにいません。
でもあの時、二十歳だった彼らの力はきっと今もそこにある事でしょう。
これからは彼らの自主性。自発性がますます発揮できる時代なのですから。

阪神・淡路大震災

2007年1月1日月曜日

宙船 (そらふね)

昨年は応援するファイターズが日本一になったものの、私の周辺で嬉しくない事も多々ありました。今年は良い年にしたいものです。
ちなみに、2006年、年末ジャンボは悲しい結果となりましたが、それは去年の事です。


その船を漕いでゆけ
お前の手で漕いでゆけ
お前が消えて喜ぶ者に
お前のオールをまかせるな
(作詞/中島みゆき)


あなたの恨む相手は、あなたがオールを手放しても悲しまない。喜ぶかも知れないが決して困りはしないんです。