2008年12月28日日曜日

郵政民営化

小泉総理は参院での郵政民営化法案否決を受けて衆院を解散、9月11日に総選挙が行われた。
(略)
小選挙区での得票総数は、自民・公明が3350万票に対して、野党の民主・共産・社民・新党・無所属は3450万票。郵政民営化の是非を争点とした選挙結果は、反対票が100万票もおおかったことになる。

郵政民営化の大きな改革分野として巷間(こうかん)されているのが、「公務員である郵便局の職員を民間人にすれば税金が浮く」という論理だ。しかし、現在約27万人の郵便局職員全員を民間人にして、一体いくら税金が浮くというのか----。答えはゼロ円だ。 有分極の職員は2兆4000億円を自前で集め、そのなかから自分たちの給与を出している。税金など1円も使っていないのだ。

ーーー 闇権力の執行人 鈴木宗男 から


鈴木宗男 - Wikipedia

2008年12月27日土曜日

2008年12月25日木曜日

大騒ぎするメディアは、善意かも知れないが、愚かである

水道管にわざと穴を空けておいて、今頃水が漏れていると大騒ぎするメディアは、善意かも知れないが、愚かである。(山口二郎

YamaguchiJiro.com | 派遣切り報道への疑問

2008年12月19日金曜日

多品種少量生産の神話

セル生産は、ベルトコンベアシステムではできない多能工化を徹底的に追及している。キャノンの工場を見て、多品種少量生産が得意だとされた「日本的経営」は、誇張されたものだったことがよくわかった。(金子勝)

--- 「大逆転」 田原宗一朗、御手洗冨士夫、金子勝 から


 30年前これからは大量生産から多品種少量生産だと聞かされた記憶がある。TVからは、よくF工場や、M精機の映像が流れていた。折りしも8ビットパソ コンが出現した頃だった。コンピューター何もかも解決してくれると思っていたのかもしれない。しかし、それはシーケンス制御の塊でしかなかった。
 そして不況となった今、ラジオから流れてくる話の中に、「これからは多品種少量生産を進めていかなければならない。」が耳につく。この30年、多品種少量と言われ続けて、多くのユーザーはやはり大量生産で生み出された商品を手にしていたのだ。

2008年12月18日木曜日

てめぇがいなくなった先の未来

子どもってのはおとなにとって過去であると同時に未来なんだ、先のことはわからねぇけど、知りたいんだ、占いたいんだ、てめぇがいなくなった先の未来をガキのなかに見て安心してぇんだ。

   ----- ゴールドラッシュ 柳美里 から


柳美里 - Wikipedia

2008年12月17日水曜日

Michel_Rocard

個人があって初めて国家が形成されるのであり、国家があって個人はその歯車のひとつであるべきではない。
   --- 「お役所の掟」 宮本政於  フランス元首相 ロカール から

Michel_Rocard - Wikipedia

X'mas Express

バブリーな時代。でもワクワクする瞬間が、まだ残っていたんですね。
今、携帯電話の普及で、待ち合わせする時のそんな瞬間は奪われてしまいました。 もうあのCMはできませんね。

JR東海 X'mas Express 歴代CM 1988年~1992年

クリスマス・エクスプレス - Wikipedia

2008年12月12日金曜日

難しい日本語

日本語は難しい。


前向きに  遠い将来にはなんとかなるかもしれないという、やや明るい希望を相手に持たせる言い方。
鋭意    明るい見通しはないが、自分の努力だけは印象づけたいときに使う。
十分    時間をたっぷりかせぎたいということ。
努める   結果的には責任を取らないこと。
配慮する  机の上に積んでおく。
検討する  検討するだけで実際にはなにもしないこと。
見守る   人にやらせて自分はなにもしないこと。
お聞きする 聞くだけでなにもしないこと。
慎重に   ほぼどうしようもないが、断りきれないときに使う。だが実際にはなにも行われないということ
(国会答弁の「適切な言葉」)

  ---- 「お役所の掟」 宮本政於 から


宮本政於 - Wikipedia

新自由主義か社会民主主義か

2008年12月11日木曜日

俺は誰に負けた?

ある日、彼は酔っぱらった団塊オヤジに「フリーターなんて奴隷だ、フリーターのフリーは企業の自由なんだ、お前たちは奴隷なんだ」と絡まれる。フリーターの彼にまとわりつく「負け組」「奴隷」という言葉。
「俺は誰に負けた? 俺は誰の奴隷だ?」
 --- 映画「遭難フリーター」岩淵弘樹 から


第25条 生存権、国の生存権は保障義務
1 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

田中角栄の時代は、金持ちと貧乏な人との年収の差は8.9倍くらいでした。2005年は4000倍以上。


   ---- 雨宮処凛の闘争ダイアリー から

2008年12月10日水曜日

雨宮処凛

2006年8月13日、日本経団連会長の御手洗冨士夫氏は、偽装請負解消を目指し、対策を検討する方針を打ち出した、が、その日本経団連会長の御手洗氏は、偽装請負が横行しているキャノンの会長でもある。

OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日本の貧困層比率は先進国で第二位。貧困率は15.3%だが、数にすると日本の貧困者は1800万人。この 調査の基準では、国民可処分所得の中央値から半分以下が貧困という定義である。これに基づくと、世帯年収238万円以下は貧困。一人暮らしのフリーターの ほとんどは「貧困」に入るだろう。

過労死・過労自殺者の実に6割以上が労働時間を自己管理している立場の人である。店長、工場長などの管理職が多く、また営業職も多い。「仕事の時間を自分で管理できる」という言葉は、「仕事が終わるまで残業代ゼロで死ぬほど働かなくてはいけない」という言葉と同義なのだ。

   ---- 生きさせろ 雨宮処凛 から

雨宮処凛 - Wikipedia

コンプライアンス・カード

2008年12月9日火曜日

和は目的にあらず

エネルギーというのは、異なるもののぶつかり合いの中からしか生まれてこないのであり、企業を活性化させるためには、逆に「和」を砕いて、さまざまな議論の渦を呼びおこさなければならないのである。

---- 「非会社人間」のすすめ 佐高信 から

2008年12月8日月曜日

串岡弘昭

自由であれ、自由を意識しなければ、集団に飲み込まれる。

   ----(金子勝の仕事道 内部告発者たち 串岡弘昭 から)

串岡弘昭 - Wikipedia

2008年12月3日水曜日

同調社会

日本は平等社会のようだけれど、実は平等社会ではないと思っています。日本は小集団に閉鎖化された社会です。つまり、この小集団に忠誠を尽くしていれば、平等に扱われますが、一人だけ異論を吐くと排除されてしまう社会です。要するに、同調社会なんです。   (金子勝)

   ---大逆転 田原宗一朗、御手洗冨士夫、金子勝 から