これまた北海道新聞の記事。
南富良野町のゴミを新得町で受け入れるかも?という記事を見ました。
素朴な疑問。 どうして富良野町でなくて、わざわざ狩勝峠を越えた十勝(空知では無い)なのでしょうか。
これはいずれは合併ということなのですかね。
===========
話は違うのですが、
串内の方の高速道路のトンネルも開通して、そろそろトマムまでの高速道路開通もカウントダウンとなりました。
そんな中、風の噂で 新得町に道の駅の話がはいってきました。
トマム-清水を約20分ぐらいでいける高速道路。高速道路の賛否は別にしても今までの半分以下の時間です。 高速料金がいくらになるのか知りませんが、多分、特に冬道なら利用する方は多いように感じます。
また、最近の観光客の方々はレンタカーで移動の方も増えました。 そのレンタカー、昔は北海道地図をもらって、それを見ながら移動したものですが、今では必ずカーナビが付いていてFrom-Toで目的地まで一直線です。
さらに、そのカーナビ頭が良いのか悪いのか、規定値(設定を変えないならば)では、大きな道を中心にルートを決めるのですよね。
たとえば、札幌で借りたレンタカーが十勝を通って釧路の釧路湿原まで行くならば、もう絶望的に新得町は通過すらありません。
北海道旅行に来られた方は、新得町と言う地名を知らずに帰っていくのです。
まあこんなことは、高速道路が建設される以前からわかっていたことなのですが・・・。
そう、もう新得町の通過車両増もカウントダウンにはいりました。
そこで、道の駅ですか?
よほど特徴のある道の駅ならいざ知らず。たとえば、どこの道の駅にもあるソフトクリームが売りなんてな話の金太郎飴なら、話をするのも止めてもらいたいものです。
「いらっしゃい新得!」
新得町は観光の町を目指しているそうですが、この調子では「屎尿とゴミ収集の町」になってしまいますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは、日本語でお願いします。