2022年12月30日金曜日

自分事

 「東京に住む者の多くの人たちは、いずれ東京に地震が来るだろうと思っていますが、それで自分がやられるとは思っていない。いずれ原発の事故が起きるかも知れないと恐れている人も、わが身にチェルノブイリのようなことが降りかかるとは思わない。まあ、人間というのは、自分だけは別だと思いたがる生き物であります。」
#筑紫哲也 「多事争論」

「健康で文化的な生活の文化ってなんなんでしょうかねえ。本来は、食う・寝る以外の、人間が生存を維持する以外の楽しみとして行う活動が文化だと思うんですけど、でもそれは貧困であることを問題とする人間からすると文化ではなくて贅沢だって思われるんでしょうね。」
#鴻上尚史

「本来、この息苦しさを最初に感知するのはアーティストとかカルチャーなんですけど、炭鉱のカナリアじゃないですが、最初に悲鳴をあげるんですよね。「おかしいよ」って。でもよくわかんないけど、そういう悲鳴が聞こえてこない。」
#鴻上尚史

「市民が政治に参加してゆくことだけが、唯一政治に市民意識を取り戻す道ではないか」<全否定からは何も生まれない>
#菅直人

   ---  #金平茂紀 「筑紫哲也 『NEWS23』とその時代」 2021/11/01

2022年12月17日土曜日

良い人 って

良い人 ニアイコール どうでも良い人

良いメディア ニアイコール どうでもいいメディア

良い政治家 ニアイコール どうでもいい政治家

                                                                                       #宮台真司


2022年12月12日月曜日

平等と放置 前例のない事

 まず、行政は平等でなければならない。偏ってはいけないということは言われるのですね。でも、「平等になにもしない」というのでは平等とは言えないですよね。なにもしないというのは「放置されている」ということになりますよね。(#保坂展人 : #世田谷区長) 


前例のないことをやってきた、原動力とかそういうのはなんなんでしょうか。(#田中れいか)

これはどんな職業にも言えるかもしれないけれど、役所であっても国会議員であっても企業であっても同じだと思うけれど、自分たちがやろうとしていることの相手、対象を見ることです。
(略)
だから、社会的養護の中で進路をめぐって悔しい思いをしたり、悩んできた人がいるだろうということを想像するということかな。イメージして、そこから見てこう変われば少し可能性が広がるかもな、ちょっと明るくなれるかなということを考えて実行する、結果的に改善できる人がいるとうれしいというか。そういうことです。
(#保坂展人)

--- #田中れいか 「児童養護施設という私のおうち」 2021/12/21


参加することの意味

実際の寄付のお金も大事ですが、社会的養護の若者たちを迎える社会がどのくらい理解しているのかということが重要です。理解がないことによる壁が大きいと思うのです。差別したり遠ざけたり、そういう決して目には見えないけれど当事者本人たちが感じる壁があると思うので、その壁を崩していく、隔てるものをなくしていく、そのためにこの事業に参加・賛同してくださいねということです。それを知ったうえで、その金額がいくらであれ「自分はこれを応援するんだ」という気持ちで寄付するということが大事なのです。(#保坂展人)

自分たちがオーナーだというか、自分のお金のいくばくかが若者たちの役に立ったなと思ってくれれば、関係ができるし継続性があるかなと。(#保坂展人 : #世田谷区長)

ーーー  #田中れいか 「児童養護施設という私のおうち」 2021/12/21